みなさんは、マッサージや整体に行った際、ダルイ・眠い・疲れた感じなどありませんか?
すごい謎ですよね。
疲れを取りに行っているのに、逆に疲れたりするもしくはダルイなどがある。
揉み返しとは少し違いますが、今回はこれらが起こっている時、身体がどうなってるのかをみていきましょう。
好転反応について
「体が良い状態に変わる過程で現れる反応(症状)」のこと
血流がよくなり体が正常な状態になることで体内に溜まっていた毒素が一気に排出される為に起こります。
エステなどにいくと施術が終わった後、ニキビが出たりすることがありますが、それと同じで整体の施術を受けたあと一時的な体の不調が起こることがあるのです。
エステや美容鍼灸の場合は、老廃物を促す目的が大きい為、皮膚に溜まっていた老廃物が血流促進によって一気に流れることで皮膚の赤みやニキビなどの吹き出物が出ることが多いです。
この反応が下のどの反応の種類に当てはまるか、考えてみてください。
好転反応には以下、4つの種類があります。
◇1つ目 弛緩反応(ちかんはんのう)
新しい刺激に体が反応して起こる。だるい、眠い、倦怠感などの症状が一般的で、たいてい数日で治ります。
◇2つ目 過敏反応(かびんはんのう)
下痢、痛み、腫れなどが症状で、元の身体の状態が悪ければ悪い程この反応は強く出ることがあり、強く反応が出た箇所は体の中で最も傷んでいた箇所と言えます。
◇3つ目 排泄反応(はいせつはんのう)
体の自然治癒力が正常に働き始めることで、蓄積されていた老廃物が排出され始めます。そのため、吹き出物・目ヤニ・鼻血・排泄物の変化などの症状が現れます。
◇4つ目 回復反応(かいふくはんのう)
今まで悪かった血行が巡り始めると起こる症状で、吐き気・腹痛・倦怠感などが一般的です。
好転反応を乗り越えた健康な人
4つの好転反応から、整体施術で出る反応は、1番目の弛緩反応が多いですね。
必ずしもこの4つ全てが症状として出るわけではありませんし、症状が軽く本人が気付かない場合もあります。
好転反応の症状を感じる場合は、リラックスしてゆっくり過ごしてください!
体が本来の正常な状態に戻る過程で出る「自然の調整作用」なので、この症状を乗り切ると良い状態のカラダが待っています。
好転反応の症状がなくなると、スッキリしたという感想も多くありましたので、感じ方には個人差があります。
施術後、痛みがあったら 触らない・動かさない
施術を受けて頂いたクライアント様の中にも、好転反応の症状をより早く促すために痛みのある部分をさすったり、吹き出物をつぶしてしまったりしてしまう方がいらっしゃいます。
さらに、揉み返しと好転反応は全く別物です。
例えば、A院で受けた施術のあと、痛みが出てきたため、B院に行き痛みを取る施術をしてもらったという例があるとします。
これは、A院で受けた施術がその方のカラダにとっては刺激が強すぎて出てしまった症状だと考えられます。
筋肉的な揉み返しの痛みは「炎症反応」として捉えますので、これ以上このカラダへの強い刺激はダメですよという反応です。
セラピストが施術後のお身体の状態を聞くのはそのためでもあります。
痛みなどの症状がある場合は、無理せずリラックスしてお過ごしくださいね♪