当院では新型コロナウイルスの感染対策として、
- 店舗入り口での手指消毒
- 店舗内の共用部分の消毒の実施
- 定期的な換気
- スタッフの体調管理の徹底
- 手洗い、うがい、手指消毒の徹底
以上を行っております。
美容鍼
[pc]



森 親大
(もり ちかひろ)
国家資格: 鍼灸師 按摩マッサージ指圧師 柔道整復師
日本スキンケア協会:スキンケアアドバイザー
一般社団法人 分子整合医学美容食育協会:健康美容食育士
HINATAの代表セラピスト森と申します。
とあるアンケートによると、「美容鍼をやってみたい」と思う女性は70%もいらっしゃるそうです。美容鍼は今凄く注目されています。
実際に受けていただいている方が「肌の調子が今までで一番イイ!」「お肌のこんな豆知識があったなんて!」「ケア方法が目から鱗!」など感想をいただいております。皆様がどんどん美しくなっていくのが嬉しいですし、楽しいです。
受けていただければ必ず実感できます。美容鍼の効果は絶大です。効果にビックリされると思います。
自然美を引き出す美容鍼をあなたもぜひ体験してみてください。
私たちの美容鍼を体感していただければ、お悩みから解放され、本当に変われるんだと希望が持てると思います。
20代の方なら、自分に自信を持てて恋愛に、遊びにポジティブになってもらいたい
30代の方なら、年齢を重ねる不安を取り除き20代と変わらず仕事、家庭を守ってもらいたい
40代の方なら、第一線で活躍される働き盛りの女性をサポートして、さらに活躍していただきたい
50代の方なら、自分の健康に、美に不安なく生活していただきたい
私たちの美容鍼でたくさんの女性を健康に、ポジティブになれるカラダ作りをお手伝いしていきたい。
そんな思いで施術にあたっています。
体験会であなたにお会いできることを楽しみにしております。
Q:美容鍼の効果は持続しますか?
A:個人差はありますが、1週間~2週間程度は効果が持続します。アドバイスをもとにケアを行ってもらうこと、継続して鍼をすることで持続期間が長くなります
Q:鍼はやっぱり痛いですか?
A:感じ方に個人差はありますが、「少しチクっとしたけど全然大丈夫」「想像よりも全然痛くなかった」とのご感想をいただく事が多いです
Q:お化粧は落としますか?
A:お化粧は落とさなくても施術可能です


整体
美容整体
[pc]

美容整体は姿勢改善に特化した
HINATAオリジナルの整体
プロポーションが悪くなる原因を追求しているので効果バツグン!
プランに沿って通院された方の改善率は95%以上。
1次的に良くなるだけでなく、ずっと快適なカラダを手にいれられます。
[pc]

※個人の感想であり、すべての方に同じような効果が表れるとは限りません。
森 親大
(もり ちかひろ)
国家資格: 鍼灸師 按摩マッサージ指圧師 柔道整復師
日本スキンケア協会:スキンケアアドバイザー
一般社団法人 分子整合医学美容食育協会:健康美容食育士
HINATAの代表セラピスト森と申します。
この美容整体は美容鍼と並ぶHINATAの2大看板メニューです。
この整体の大きな特徴の1つに「セルフケア」があります。美を求める方は受け身ではなかなか維持しにくく、本当に維持するにはご自宅でのケアがキーになります。
エステやパーソナルトレーニングでうまく理想に近づけないのは自宅での間違ったケアやケアをしないということがわかってます。
整体のプログラムの後半では1対1でセルフケア方法をお伝えしています。
さらに健康のための栄養食事アドバイスもさせていただいてますので、今では口コミで広がり、会社の社長さんや著名人も整体を受けていただいております。
今回の体験会の機会に「自然美を引き出す美容整体」をあなたもぜひ体験してみてください。
この美容整体を体感していただければ、プロポーションの変化にびっくりされ本当に変われるんだと希望が持てると思います。
20代の方なら、自分に自信を持てて恋愛に、遊びにポジティブになってもらいたい
30代の方なら、年齢を重ねる不安を取り除き20代と変わらず仕事、家庭を守ってもらいたい
40代の方なら、第一線で活躍される働き盛りの女性をサポートして、さらに活躍していただきたい
50代の方なら、自分の健康に、美に不安なく生活していただきたい
私たちの整体でたくさんの女性を健康に、ポジティブになれるカラダ作りをお手伝いしていきたい。
そんな思いで施術にあたっています。
体験会であなたにお会いできることを楽しみにしております。
Q:整体の効果は持続しますか?
A:個人差があるため、どのくらいというのははっきり申し上げられません。アドバイスをもとにケアを行ってもらうこと、継続して整体をすることで持続期間が長くなります。
Q:整体は痛いですか?
A:痛みはほぼありません。整体というと筋肉をほぐすイメージがありますが、あまりほぐすことはしません。筋肉をほぐす目的の整体ではないからです。
Q:どのくらいの間隔で通うのが良いですか?
A:最初は月に3~4回程度が良いかと思います。プログラムが進むにしたがって月に来ていただく回数は減っていくことが多いです。

