日本の整体院の数は、現在13万軒以上にも及びます。
こんなにあるとどこの院に通ったらいいのかわからないですよね。
でも、逆にたくさんあるので行きやすいという方もいるのではないでしょうか?
今回は整体院に行きたいけどどこに行ったらいいかわからないという方に
ちょっとした安心材料ではないですが
参考にしていただけたら幸いですm(__)m
整体を行ってもいい資格
一般的に私たちは整体の術者を「整体師」と呼んでいますね
では、この整体師は何者なんでしょうか?
・
・
・
実は、「整体師」という国家資格はなく、日本では民間資格に分けられます。
ですので、国で認められた整体師の資格はありませんので、誰でも名乗ることができます。
整体の業界は技術のクオリティーや知識が院によってもバラバラな現状です。
きちんと学校を出てお身体の勉強をしている方もいれば
セミナーや講習会などに参加し、手技の勉強をしている方など
たくさんいらっしゃいます。
これはあくまでも参考程度にお話しますが
整体師は国家資格ではありません。
ですので、もし不安であればきちんと国家資格を持った施術者が在籍している院を選ぶことをオススメします。
国家資格を持っている術者は
身体についての勉強を最低3年以上学び
学校では数々の実技試験や難関な試験をクリアして
卒業と同時に国家試験の受験資格を得ることができます。
ですので手技はもちろん、知識もより多く習得しています。
プラス、外部での勉強会やセミナーにも参加しています。
・
・
一方、素人の整体施術で骨折や捻挫などのケガを負わせてしまったケースが多いようです。
もし、不安な方はきちんと選んでいくようにしましょう。
是非一度体験し、心地よく受けられる整体を選びましょう。
整体院の選び方
あなたが行きやすい整体院を探すために
「一番これは外せない!」
というものを見つけてから選びましょう
簡単に選び方をご紹介します
①どういう施術をおこなうのか
- 揉み返しがこない
- 施術中の痛みがあまりない
- 骨をバキバキしない…etc
あなたがコワいと思う手技が極力入っていない整体院を選ぶようお勧めします
施術はリラックスして受けないと意味がありません
②HPを覗いてみましょう
HPがきちんとしている院さんは、口コミもよくスタッフの対応も丁寧です。
院内の雰囲気や清潔感などが分かる写真も載っていたら良いですね。
お子様が小さいママさんは、きちんとベビーベッドや子守りをしてくれるスタッフさんがいてくれるかのチェックも大事です。
HPにはたくさん院内の情報が載っていますので、よ~~~くみて判断しましょう。
もし、わからないことがあれば、お電話して聞いてみてもいいかもしれませんね!
③アクセス
- 駅からのアクセス
- ご自宅からの距離
- 駅からバスが出ているのか…etc
あなたが通いやすい場所であることも選ぶ上で大切ですね。
④営業時間
院によってバラバラですが、
- 夜遅くまでやっている
- 土日祝日は営業している
- 朝早くからやっている…etc
最近では土日や祝日も営業している所が多いようです。
また、お仕事帰りの時間帯にも比較的営業している院さんがあります。
あなたのライフスタイルに合わせて、お気に入りの院をみつけてみてくださいね。