まえおき

 

肩こりとは病名ではなく症状です。症状のことを差しますので明確な判定基準などはありません。

 

肩の筋肉(僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋など)が血流障害を起こし、循環が悪くなっている状態とされます。

 

張り感、こり感、だるさ、ツッパリ感、痛みなど

自分でしかわからない感覚ですので他人には辛さがわかりにくいものです。

 

一般的には運動不足や疲労による血行不良が原因とされますが

病気が隠れていて病気が肩こりを出している場合もあります。

 

 

 

私たちが考える肩こりの原因とは

 

 

 

 

 

  1. 日常生活による不良姿勢や歪み
  2. 関節周囲の筋肉の緊張・伸張
  3. 関節可動域の減少
  4. 緊張による血流障害&伸張による痛み
  5. 慢性的な痛み

 

という感じに1~5まで段階的機序によって肩こりが生じていると考えています。

 

日常生活を送る上で身体に良い姿勢をとっていればこのメカニズムでは肩こりにはならないと考えています。

 

筋肉は伸び縮みできるゴムのような性質を持っています。

 

この筋肉によって身体の骨や内臓が支えられ姿勢を維持し、複雑な運動を起こしています。

 

しかし①のような不良姿勢が続くと前後左右の筋肉バランスが崩れ、

一方の筋肉は伸び、一方の筋肉は縮むという筋肉のアンバランスが生まれます。

 

この筋肉の伸び縮みが肩こりの原因と私は考えています。

 

 

 

なぜ、肩をもみほぐしても改善しないのか?

 

 

 

 

肩こりが辛い方は肩をほぐして欲しいと思いませんか?

 

私も肩が辛い時もありますし、ほぐして欲しい~って思うことがあります。

 

確かに、痛い所の筋肉をもみほぐした方が直接アプローチできていいかもしれませんね。

 

でも、痛い所をもみほぐすのはほとんど触らないのがいいんです。

 

肩こりの原因の多くは不良姿勢からもたらされる筋肉の伸び縮みのアンバランスだと上記にて説明いたしました。

 

人間の筋肉は相反する動きをする筋肉がセットになっている所が多いです。

 

 

例えば

膝を曲げる筋肉と伸ばす筋肉がセット。

肘を曲げる筋肉と伸ばす筋肉がセット。

 

これはわかりやすいですよね。

 

大まかに見ていくとこれらの筋肉が付着している所は

膝であれば、太ももの前側と後ろ側

肘であれば、上腕の前側と後ろ側

となります。

 

不良姿勢になると肩や頭が前に出て身体は前傾姿勢になります。

 

首・肩や頭が前に出るので肩を前に出す筋肉は縮み、肩を後ろに引く筋肉は伸びます。

 

この状態が長く続くと問題が生じてきます。

 

筋肉は伸びた状態や縮んだ状態が長く続くとパンパンに張り

痛みやこりを強く感じ、縮んだ状態の筋肉は固くなる特性があります。

 

肩こりをほぐすというと痛い・辛い所ですよね。

 

「痛い、辛い所をやって欲しい」

 

その気持ち良くわかります。

 

しかし痛みや辛さを感じている筋肉というのは、実際には「筋肉が伸びている」と考えます。

 

過度にほぐしたり叩いたりすると伸びている筋肉がさらにほぐれて伸びてしまうことになります。

 

これだと、姿勢が元に戻るどころか悪化してしまう気がしませんか?

 

あくまでも筋肉のバランス的に考えてのことです。

 

これが肩こりがなかなか改善しない理由だと私たちは考えています。

 

「痛い・辛いからもっと強く揉んでほしい」というのは

実は逆効果ということが肩こりのメカニズムを考えると「なるほど」と合点がいくのではないでしょうか?

 

確かに、リラックスして改善できるなら、痛気持ちいいくらいの方が心地よく施術を受けられると思います。

 

強く刺激を与えても揉み返しなどにはならない方もいますが、オススメできません。

 

痛い所が原因ではなく、実は縮んでいる筋肉を伸び縮みできるようにしてあげることが

肩こり改善の近道になります。

 

 

 

当院での肩こりの改善法

 

 

 

当院では上記の理由から痛い・辛い所だけをほぐすということはしません。

 

また強い刺激をご希望される方がいらっしゃいますが当院ではお断りしています。

 

なぜなら肩こりのメカニズムを考えると、

強い刺激は改善しないどころかさらに悪化させると考えているからです。

 

さらにクライアント様の身体を悪くする可能性のあることは、ご希望されてもしたくありません。

 

肩こりの原因を見つけて改善していかないとその場しのぎになってしまい、

本当の改善はできません。

 

薬と同じですね。

 

なので、肩や腰が痛くて鎮痛剤を飲んでも根本改善にはなりません。

 

そこを勘違いしている方が結構いらっしゃいます。

 

そこで私たちは「もう、肩こりを感じない身体作り」を提案します。

 

単に原因と言ってもお1人お1人のお身体は違いますし、ライフスタイルも違います。

 

お話しをお伺いしてお身体のチェックや日常生活をお聞きすると

あらかた原因はわかってきます。

 

肩こりでお悩みの方を多数みてきましたが、

1番多い原因はデスクワークやスマホなどの不良姿勢からの肩こりです。

 

不良姿勢を正すにはホンモノの「猫背肩こり整体」がオススメです。

 

原因がわかれば、原因からしっかり改善し、肩こりを感じない身体を手にできますよ!

 

ぜひご相談ください。

 

詳しくは、コチラからご覧くださいね。