便秘はダイエットの天敵!!!
以前、猫背は内臓疾患や便秘の症状が出る場合があるとお伝えしましたが、
便秘はダイエットの天敵です。
猫背は 老廃物やリンパの流れを停滞させるため、
代謝を悪くし痩せにくい体質を作る原因になります。
「頑張ってもなかなか痩せない…」というような場合、
もしかしたらそれは猫背が原因の可能性も否定出来ません。
あなたの日常をチェックしてみよう!
普段の生活習慣で、
- あごが前に出ている
- 携帯やスマホを頻繁に見ている
- 子どもを抱っこしたり、重いものを持つ習慣がある
- 足を組むクセがある
- ハイヒールを履くことが多い
- いすに座る時は背もたれに寄りかかってしまう
1つでも当てはまるものがあれば、知らないうちに「猫背」になっているかも・・・
本気でダイエットを始める前に、自分の姿を鏡で見てもらうと
より良く痩せていける方法が見つかるかもしれませんね。
便秘になる特徴
便秘の定義は実際には正確な定義がありません。
ですが、ある栄養のセミナーに参加した際、便がどのように作られていくのかを勉強しました。
姿勢が悪いとなぜ便秘になるの?とよく言われますが
私たちの考えでは、姿勢が悪い=内臓の位置が悪い という考え方をします。
以前のブログで、内臓は正しい位置にないと正常な機能を発揮しないとお伝えしたと思います。
これは、人体の解剖・生理学でも明らかになっていることで、実際に何名かのクライアント様にはお話しさせていただきました。
ブリストルスケール 便評価
あなたの便はどれに当てはまりますか?
良いか、悪いかで判断すると
4の普通便→正常
その他→異常(大きな病気ではないが、何かしらの異常がある)
となります。
普段出ている便が柔らかかったり、極端に硬かったりまたは出にくかったりするとそれは、
食べ物の消化の仕方つまり、胃腸が正常に働けていない可能性があります。
胃腸が正常に働けていないのは、胃や腸が正常な位置に定まっていないのがほとんどなんです。
(内臓の位置は、それぞれ肋骨の高さなどで定められています)
不良姿勢による内臓の影響
- 呼吸がしづらい
- 全身に酸素が行き渡らない
- 頭痛
- 代謝しづらい
- 便秘
- 冷え
大まかにあげてみましたが、これらの共通点は血のめぐりが悪いことです。
車が動くのはガソリンのおかげですが、臓器が動くのは血液のおかげなんです。
血液は、ヒトの体温や水分量、酸素・二酸化炭素やホルモン、老廃物までの運搬を担っているものです。
便も大腸という臓器が動くことで排泄を促しますが、
大腸に行く血液があまりに少なかったりすると、動きが悪くなります。
ですので、不良姿勢は血流循環を悪くし内臓の働きを低下させてしまうというメカニズムで、便秘や代謝が低下してしまう恐れがあります。
肥満は万病のもと
肥満度が高くなるにつれ、睡眠中の呼吸障害をきたしやすくなり、突然死や睡眠時死亡を引き起こすことがあります。
さらに肥満は糖尿病、高脂血症、高血圧、痛風、胆石症、骨粗しょう症などの下地にもなりやすく、
そのため狭心症、心筋梗塞など、虚血性心臓病や脳卒中の原因になります。
乳がん、子宮体がん、大腸がんの原因にもなりますから、肥満は万病のもとといっていいのです。
いかに肥満を予防するか・・・それは、現代人にとって日々心がけなければならない重要なテーマなのです。
生活習慣病の恐ろしさをもっと広げていかなければいけませんね。
不良姿勢はカラダに様々な悪影響を及ぼす
いかがでしたか?
便は、ただ出ているだけがイイコトではないんです。
もちろん、出ないよりは出ている方が全然良いです。
でも、臓器の状態やカラダの中で起こっていることは、実際に排泄した物などで確認していかないとわかりません。
便の色・形・硬さ・臭いで腸をはじめとする消化器が正常か異常かがわかります。
ですので、便の評価は毎日の排泄で確認するときにオススメですよ。
印刷してぜひトイレなどに貼ってみてください。
便 評価 ←PDFはコチラです