腰痛について

腰痛の原因には、椎間板、脊柱のの異常、加齢に関するもの、軟部組織によるもの、炎症性のもの、外傷によるもの、腫瘍によるもの、内臓関連痛、心因性など数多くの原因があります。ひとくくりに腰痛といってもその原因はそれぞれです。仕事や生活環境が異なれば根本的な原因が全員同じはずはありません。
当院では整形外科的検査・筋力検査・知覚検査等細かな分析をおこない、本当の原因を追求します。専門用語をできるだけ使わずに、具体的でわかりやすい納得のいく説明を心がけております。

このような方におすすめです

  • 腰を動かしたときに痛みがある
  • よく腰が重だるくなることがある
  • 腰、太もも、足にかけてしびれや痛みがある
  • 1年以上の慢性的な腰痛で悩んでいる
  • 接骨院や整体に通ったが改善しない
  • 腰に負担のかかる仕事をしている
  • 朝、腰が痛くなる

腰痛を引き起こす主な疾患

椎間板ヘルニア

腰椎の椎間板の中にある髄核という部分が突出して神経を圧迫することにより、腰痛や下肢の痛みやしびれなどを引き起こす疾患です。

急性腰痛症(ぎっくり腰)

重たいもの運ぶなど身体の前屈や捻転時に起きることが多く、突然腰部に痛みが生じます。関節の捻挫・筋肉の損傷・筋膜性炎症などの症状をいい、欧米では症状が強烈なため「魔女の一撃」と呼ばれています。

脊柱管狭窄症

様々な原因によって背骨にある脊柱管や椎間孔が狭くなり、神経を圧迫することで腰痛や腰痛や下肢の放散痛(痛みやしびれなどの坐骨神経痛など)を引き起こす疾患です。しばらく歩行すると疼痛やしびれが強くなり座って休むと楽になるのが特徴です。

脊椎分離症・脊椎分離すべり症

疲労骨折などによって、椎骨が椎弓の関節突起間部で分離したものを脊椎分離症といい、さらに分離した椎体が前方へずれたものを脊椎分離すべり症といいます。成長期のスポーツ選手に比較的多い腰痛です。

変性脊椎すべり症

老化によって椎間板や椎間関節が不安定になり、椎骨が前方へずれてしまう疾患です。40歳以上の女性に多く、加齢やホルモン分泌異常などの関与が原因だと考えられています。

脊柱側弯症

背骨が側方へ弯曲する疾患です。椎骨が変形している構築性脊柱側弯症と原因を取り除けば速やかに改善できる機能性脊柱側弯症があります。

変形性腰痛症

椎間板の変性を中心とした脊椎の退行性変化がおこることで慢性的な腰痛や可動域制限を伴う疾患です。進行すると神経症状を引き起こす場合もあります。

筋膜性疼痛症候群(MPS)

筋肉を包む筋膜の重積・癒着が原因となって、腰痛や肩こりなどの慢性疼痛を引き起こす疾患です。ぎっくり腰や肩こりの一部もこれに含まれます。X線検査や血液検査で異常がみられませんが、超音波(エコー)検査で診断が可能です。トリガーポイントとよばれる発痛点が存在し、強く圧迫することで特定の部位に放散痛がみられます。

画像診断ではわからない腰痛の原因

画像検査で異常が発見されない腰痛は全体の85%を占めていると言われています。言い換えれば、画像検査では15%の腰痛しか原因がわからないということですね。また、画像検査で原因が特定されたとしても本当にそれが痛みを引き起こしているのか?という疑問もあります。腰のヘルニアにおいて壮年期の方であれば腰痛がなくても約70%の人にMRI上の椎間板ヘルニアが認められます。これはつまり、椎間板ヘルニアと診断されたからと言って本当にヘルニアが原因で腰痛が起こっているのかは画像診断だけではわからないということです。手術をしてヘルニアというでっぱりを取り除いたにもかかわらず、症状が改善されなかった、もしくは再発したという例はたくさんあります。(再発率は30%と言われています)
腰痛には様々な原因があり、画像診断でわかるものはほんのわずかです。よってしっかりと触診し身体の機能を検査して根本的な原因を探る必要があります。もしかすると首に原因があるかもしれないし、足関節に原因があるかもしれません。または内臓の疾患によるものや婦人科疾患による腰痛という可能性もありますね。
当院は画像検査だけでは発見できない全体の85%の腰痛を得意としている治療院です。
ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断され通院するも、なかなか改善されずお悩みの方は是非一度ご相談ください。腰痛には様々な原因があります。身体全体の仕組みからひとつひとつ紐解いていき、原因を追求していきます。

当院での腰痛治療について

当院での腰痛治療は大きく分けて2つ

  • 慢性腰痛
  • 急性腰痛

ここではお悩みの方が多い慢性腰痛の治療についてお伝えします。
慢性的な腰痛の原因は上記のようにたくさんの原因があると考えていますが、ヘルニア、椎間板症、変形性腰痛にしても物理的原因を作り出した「原因の原因」が必ずあります。
では「原因の原因」とは何でしょうか?

腰にヘルニアを発生させたのはなぜか?ここを考えなければなりません。


例えばヘルニア。ヘルニア自体が痛みの原因ではないかも?というのは上記の通りです。
椎間板にかかる上下圧力が増して、髄核と言われる椎間板の中心部分が押し出されます。
椎間板の前後面には骨と骨を繋ぐ強力な靭帯がついており、後面の靭帯を避けて飛び出してきます。飛び出した髄核が神経を圧迫することで神経痛やしびれ、腰痛を引き起こします。これがヘルニアの病態ですね。
ではヘルニアの最初、上下の圧力が増したのはなぜでしょうか?
圧力が増す原因はいろいろ考えられますが、1つは姿勢。
背骨のS字が強くなり、腰の筋肉や靭帯が微細に損傷し、炎症を起こします。軟骨繊維である椎間板はもろくなる。さらに椎間板への圧力が増し柔軟性がなくなり、破れる。そして髄核が飛び出る。

ヘルニアという病態だけ診ていると「原因の原因」が解消されていません。
しっかりと腰周囲の施術を受け、その時はスッキリしたり良くなった感じがしますがそのうち痛みが戻ってくる。これを読んでいただいている方もこのような経験があるのではないでしょうか?腰だけ診ていては対処療法です。再発するのは当たり前といえます。
ここではヘルニアを例に出しましたが、多くの腰痛の根本は生活環境や姿勢などが「原因の原因」と考えています。
「原因の原因」は物理的なストレス、微細な筋損傷を作り出します。この2つによって組織に微細な炎症を作り出し、腰部の組織に炎症を起こして結果として線維化します。線維化とは簡単に言えば硬くなるということです。硬さが出てくると痛みや可動域の制限が起こります。
不良姿勢や繰り返す腰部のストレスによって微細な炎症を繰り返し、炎症部位が線維化、可動域制限これがほとんどの慢性腰痛の正体です。
ここまで把握して生活の改善、悪くさせないセルフケア、適切な施術をしていかなければ慢性腰痛は改善しません。

この考え方は腰痛研究家のken yamamoto先生の考え方をもとにしています。

Ken Yamamoto先生

腰痛を専門とするken yamamoto先生は世界中のクライアントの治療をして世界を飛び回っているだけでなく、各国の病院でドクターや理学療法士の先生相手にセミナーをしたりプロアスリートのケアをしたりされている方です。
5年前にken先生のセミナーに参加して理論と技術を学びました。
ken先生の理論は「人間の理想姿勢である解剖学的肢位に近づけてあげれば痛みは取れる」


腰痛も例外ではなく、人間の身体が運動学的生理学的にストレスのない肢位に維持できれば腰痛は必ず取れます。
ken先生から学んだ技術と理論で多くの慢性腰痛を改善することができています。
きっとあなたの腰痛も改善できることができます。

-お気軽にご予約ください-

ご予約 お問い合わせ

鍼灸&整体サロンHINATA

〒3370051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-1-4 トライフォース2階
TEL 048-778-8556

料金について

腰痛整体
7700円(税込)
  • 長年の腰痛で困っている
  • 病院や整体に行っても改善されなかった
  • 根本的に改善してくれる施術を受けたい
  • 腰を曲げると痛くなる
  • 長時間座っていられない
  • 長時間たってられない
  • 腰がだるく重たい感じがする

セラピスト

HINATA代表セラピスト
森 親大(もり ちかひろ)

当院のHPをご覧いただきありがとうございます。HINATA代表セラピストの森と申します。
現代では様々な生活環境のなかで多くの症状をお持ちの方が増えたように感じます。私は「カラダ全体の姿勢やバランスを整えること」と「ご自分のカラダに興味を持ってご自分でケアすること」で症状が緩解することが可能だと確信しております。あなたが姿勢の悪さや肩こりや首こり、頭痛などに悩まれているようでしたらぜひ私たちにお任せください。あなたの辛い症状を少しでも和らげ、快方に向かうよう努力することをお約束いたします。

HINATA代表セラピスト  森

    施術の流れ

    1. カウンセリング

      適切な施術をおこなうためにカウンセリングは欠かせません。プライバシーの守られる個室にて、現在までの状況や症状、病歴、治療履歴などを伺います。

    2. 検査

      あなたのお身体の状態を把握するため客観的な指標となる測定をしていきます。各種整形外科的検査、姿勢チェック等「客観的な検査」と「感覚的な指標」を統合し現状把握を行います。病院の検査結果などをお持ちの方はご持参ください。

    3. 説明と同意

      「客観的な検査」と「感覚的な指標」をもとにあなたの身体の状況をお伝えします。検査結果からなぜお悩みの症状が出ているのか、わかりやすくご説明、施術方針をお伝えして同意をいただきます。

    4. 施術

      ひとりひとりのお悩みに合わせた施術を行います。テンプレートのようなマニュアル施術ではないので、状態が変わっていくにつれて施術も変化していきます。

    5. 効果測定&アフターフォロー

      施術によって痛みやつらさはどうか、効果が出ているのかを確認します。自宅でできるセルフケア方法、再発させないための施術ペースなどをお伝えします。

    お客さまの声

    口コミサイトで実際に投稿していただいた口コミを要約し転載しています。

    プライベート感があって落ち着く

    他のお店はカーテンで仕切られているだけでざわざわして落ち着かない、プライベート感がないことが多いがHINATAは個室なのでプライベート感があって落ち着く

    待ち時間がないのがいい

    都合のいい時間に行っても順番待ちで待たされることがあるが、HINATAは予約制なので待たされることがないのがいい、ネットでいつでも予約できるのも○

    きちんと身体のことを説明してくれる

    身体のことを図解や実際の身体で説明してくれるのでわかりやすく、悩みを改善する方法がしっかりしている

    先生が毎回違って、技術の差がある

    先生一人が担当してくれるので、先生の相性や技術の差がなく安心できる

    よくある質問

    Q
    腰痛改善はどのくらいの期間を見たほうがいいですか?
    Q
    どのくらいのペースで通うのがいいですか?
    Q
    着替えはありますか?
    Q
    クレジットカードは使えますか?

    -お気軽にご予約ください-

    ご予約 お問い合わせ

    鍼灸&整体サロンHINATA

    〒3370051
    埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-1-4 トライフォース2階
    TEL 048-778-8556